(真の)3代目デジカメ PENTAX Optio 750Z (2005年6月購入 - 現在のメイン) ![]() このカメラを買う直前、「CASIO EX-P505」を買うつもりでいました。 QV-8000SXを愛用し続けているわたしとしては、カシオのデジカメが自分にあっていると思っています。 操作が簡単なところとか、細かい便利さに気を配ってる感じとか、撮影した写真の落ち着いた感じの色合い(ちょっと黄色っぽい感じ?)とか、 そんなカシオは、回転レンズの元祖だったわけですが、最近はめっきり回転レンズの機種を出さなくなりました。 回転レンズなんていう、カメラっぽくないデザインより、薄型コンパクトなカメラが売れるのでそっちに力が入っているみたいです。 そんなカシオですが、「また、カシオから、回転レンズだしてほしいなー」と、ずーーーっと思っていたのですが、「バリアングル液晶」という形で、びみょーにですが期待に答えてくれたのです。 それが、「EX-P505」です。 500万画素で光学5倍ズーム(トリミングすれば、200万画素で8倍ズーム相当)です! 実機を見て、「軽いし、起動が早くて簡単にパシャパシャ撮れるし、欲しい!!」、と思ったのですが、「セルフタイマー撮影時の大きなカウントダウン表示」がないんです。 申し訳なさげに、隅っこに小さい数字がカウントダウンしてるだけ。 「なぜ!? なぜなんだカシオ!! QV-8000SXには付いていたじゃないか! 液晶(レンズ)を回す元祖じゃないか! レンズが回るからこそ、大きくカウントダウンを表示しなきゃいけないだろ!! そんなに小さかったら、見えないんだから無いのと同じだろ!!」 …とかなりガッカリしながら、それでも大いに妥協して、「これを買う」と決め、値段が下がっていくのを待つことにしたのです。 値段が下がるのを間、いろいろな機種を店頭で眺めたり触ったりして、もう少し、色々な機種を見てみることにしました。 わたしの会社は最寄り駅が秋葉原なので、会社の昼休みにふらふらと見て回れるんです。 ところで、話はそのまた少し前に戻ります。 EX-P505を欲しがる前に、「PENTAX Optio X」を買う!とほぼ決めたことがあります。 でも、当時はピントが合いにくいという欠陥(現在はファームウェアのアップデートで修正された)があったのと、3倍ズームでは不満、というのがあって見送っていたのです。 このOptio Xは大きなカウントダウンがちゃんと付いているんです、 そのことを思い出しながら、ふと、同じPENTAXのOptio 750Zに手が伸び、いじって見たんです。 このカメラにはバリアングル液晶がついてます。 700万画素で5倍ズームなので、200万画素にトリミングすれば約10倍相当! そして、なんと! カウントダウン表示がついてる! 「さすがPENTAX!! 今や俺の中での好感度がカシオを越えたぞ、いいぞ!ペンタックス!!」と思いながらさらに、色々といじってみました。 …すごく欲しくなってしまいました。 しかし…、値段が高い! 2005年の6月時点で価格.comの最安値は5万円強。 SDカードも買わなきゃなので、実際は6万円になります…。 カシオのEX-P505との価格差は、この時点で1万円…。 でも欲しい…、ということで、オークションをチェックしてみました。 そして、やりました!! 2005年1月購入の中古品、SDカード1GB(トランセンド60倍速)付、予備バッテリー付、EX-P600用のカメラケース付(なぜかぴったりサイズ)、付属品欠品無、カメラ本体に少し擦り傷ありで、43000円!! SDカード、予備バッテリー、カメラケースを除けば、カメラが26000円で手に入った計算です!? やりました!! 長い間お世話になったQV-8000SXは、その強力なマクロ性能を生かし、オークションやブログ用の写真を撮る為に使い続けることにします。 【買うことに決めたポイント】 - バリアングル液晶 - 2秒シャッター - タイマー撮影時、液晶に大きくカウントダウン表示 - 望遠レンズ 光学5倍ズーム 700万画素を200万画素にトリミングすれば、およそ10倍ズームに相当します (358mmの望遠!!) - 写真がかなり綺麗 (割といいレンズを使ってるらしい) - プログラムオートで撮影したサンプルがすごく綺麗 (⇒初心者にやさしい) - シーンモードが豊富 (⇒初心者にやさしい) - ISO400でもノイズは少なめという評価だった - 「このカメラで不満な人は、デジタル一眼レフしか残ってない」という感じの評価だった (⇒ずっと使っていけそう) - おっさんくさいデザイン (逆におしゃれ! 父親が何十年も使っていたCANONのカメラと似てる!) 【買うことをためらっていたポイント】 - 価格が高い(Yahoo!オークションで解決!) - 液晶が1.8インチ(少し不満だったけど、13.4万画素で見やすいということで妥協) 実際に使ってみてどうかっていうことに関しては、後日アップデートしたいと思います!! |