natm をインストールしたフォルダに在る natm.exe をダブルクリックします。
メニューの「ファイル」->「開く」と選択します。
上記ダイアログが表示されるので、アニメーションに使用したいファイルを選択します。
Global Color Tableも… | 選択された GIF ファイルに Global Color Table(GCT) が存在する場合、GCTをロードします。 GIF ファイル以外が選択された場合、画像からパレットを取得(作成)し、そのパレットを GCT として設定します。 複数ファイルが選択された場合、最初に GCT が取得できたファイルからのみ GCT を取得します。(以降のファイルからは GCT を取得しません) |
コメントもLoadする… | 選択された GIF ファイルにコメントが保存されている場合、そのコメントをロードします。 (コメントが保存されている)複数のファイルが選択された場合、コメントは改行で区切って連結されます。 |
リストへの追加方法 | 選択されたファイルをフレームリストのどの位置に挿入するかを指定します。 |
アニメーションはフレームリストの上(No.001)から順番に表示されます。
よって、並順がおかしい場合は修正する必要があります。
フレームリストから順番を変更したいフレームを選択し、キーボードの「+」「-」キーを押せば変更できます。
マウスを右クリックで表示されるポップアップメニューからでも変更可能です
実はこの段階で「ファイル」->「保存」とすればもうアニメーションGIFは完成です。
ですがこのままでは凄いスピードでアニメーション表示されます。
画像をロードした時点では、次の画像を表示するまでの間隔が 0 秒に設定されているためです。
というワケで次の画像を表示するまでの間隔(待機時間)を設定します。
ここで設定する値は 1/100 秒単位になります。解り易く言えば 100 = 1 秒 です。
3 を終えた段階で『完了』としても良いのですが…表示される画像が左上に寄り過ぎている気がします。
配置位置を設定して適切な位置に画像が表示される様に調整します。
ここを参照。
ここを参照。